2012年 01月 15日
昨日、あんこを煮ていてうっかり焦がしてしまいました(-_-メ そこで、焦げ付いていない部分をすくい取ってみましたが。。。やっぱりちょっと焦げ臭いかな~ でも食べれなくもなさそうなので「くぢら餅」にしました。 ![]() いろいろある中でも私がダントツ好きだったのが「あん入りくぢら餅」 『おやつノート』の8Pにもさらしあんを使ったレシピを載せていますが、今回は、この"わけありあんこ"で作ってみました。 準備►15cm×13.5cmの流し缶、または竹の皮数枚。あんこ500gを用意しておく ①ボウルにあんことだんご粉50g、薄力粉50gを入れよく混ぜ、型に入れる。(または竹の皮で包む) ②蒸気の立った蒸し器で20分ほど蒸す ③完全に冷めたら水でぬらしたナイフで切り分ける ◉正式にはもち粉とうるち粉だけで作るようです。私はでっち羊羹風に薄力粉を加えています。食感がしこしこした感じになり、固くなりにくいようです。 ◉粉が入る分、かなり甘さ控えめになりますのでお好みにより砂糖または黒糖を加えてください。 ◉私は焦げ臭さを消す目的もありしょうゆを少々加えました。⇒大成功 ◉あんなしのくぢら餅は粉と同量くらいの砂糖(黒糖)と塩(しょうゆまたは味噌)少々を良く混ぜてくるみをちらし同じように蒸します。 このくぢらもち、「久持良餅」と書き、久しく良く持つとか、青森では「久慈良餅」「いく久しく慈しまれる良い餅」といわれて親しまれています。 青森は「くじらもち」ですが新庄、最上では「くぢらもち」、「くじらもち」どちらの表記もあるようです
by kitsunekopan
| 2012-01-15 20:57
| 自家用おやつ
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
最新の記事
検索
カテゴリ
以前の記事
外部リンク
ホームページ
![]() きつねこぱん工房 麦 オンラインショップ きつねこぱん店 きつねこぱん工房 麦 メールはこちら まで 販売店はこちら 原材料まとめ 出版物 郵送、またはパンと一緒に発送もいたします、メールでお問い合わせください ![]() 完売しました! ![]() 在庫あり、1冊840円 ![]() 完売しました! インスタグラム @kitsunekopan きつねこぱん工房 麦 ![]() 記事ランキング
ブログパーツ
画像一覧
|
ファン申請 |
||