寒い季節になると決まって開く本があります。荻野恭子著『ロシアのお菓子とパン』。荻野さんが実際にロシアやロシアと関係の深い周辺の国々を訪ね、現地の主婦たちから教わったレシピはバラエティにと飛んでいてどれも美しい!
米文化の日本人が「米を洗い」、「浸水」してごはんを「炊く」のと同じように、麦文化の方たちも「粉を練り」「休ませ」パンを「焼く」だけでどちらもほぼ同じ工程で、何も特別なことではなく、生活の一部なのです。 日本人にはびっくりすることですが、ロシアでは炊き込みご飯が出されても必ずパンが付くそうです。いかなる時もパンが必要で、そのパンが固くなっても古くなっても絶対に無駄なく美味しく食べきるのは日本の残りご飯の活用にも通じるものがありますね。中でもロシアならではの利用法はクワス、残ったライ麦パンとフルーツなどで作る微発泡の飲み物です。 ピロシキは日本のおむすびのような存在。具も生地も形も調理の仕方もバリエーションが豊富です。そのピロシキの大きいバージョンがピローク。「宴会」を意味する言葉に由来しお祝いごとやお祭りに欠かせない伝統的な料理です。 ブリヌイは円形の太陽の形を意味し、春を待ちわびる盛大なお祭りの”マースレニッツァ(バター週間)”に欠かせないロシアのクレープです。 お菓子ではレモンを丸ごとすりおろして作るレモンタルト!レモンは中央アジア周辺からたくさん入って来るのだそうです。 これらのクワス、ピロシキ、ピローク、ブリヌイ、レモンタルトは私も以前実際に作ってブログにも載せていますので見てみてくださいね。さて、今年の冬休み期間中には何を作ろうか...密かな楽しみです(^^) ![]() 過去のブログはこちらです! #
by kitsunekopan
| 2018-12-27 08:19
| 通信
|
Comments(0)
久しぶりの子猫むぎちゃんがやって来て写真を撮りまくっています。SNSにも投稿していますが、あまりにも連日だとウザいと思うので自粛しています(笑)なのであまり閲覧者もいないブログに載せたいと思います。
むぎちゃん、先輩猫のしろとんにちょっかいを出す時の素早さよ!しろとんもちょっとタジタジ。でもあまりにしつこいとピシッとやられます(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by kitsunekopan
| 2018-12-22 18:18
| ねこ
|
Comments(0)
#
by kitsunekopan
| 2018-12-21 20:04
| お知らせ
|
Comments(0)
今年もあと少し…新たな気持ちで新年を迎え、より良い年であるよう祈願する干支クッキーを今年もご用意いたします。
かわいいイノシシとウリ坊は無農薬玄米粉に有機ほうじ茶パウダー入り。硬くしっかりした噛み応えで、ほうじ茶がフワッと香る和風のクッキーです。どうぞご賞味下さいませ。
パン・お菓子の価格、規格変更のお知らせ いつもきつねこぱん工房 麦をお引き立ていただきありがとうございます。昨今、原材料や配送料、資材などの度重なる値上げが続いており、現在の価格維持が困難な状況になっています。 つきましては、誠に申し訳ありませんが1月より一部のパンとお菓子の価格、規格変更をさせていただきたいと思います。 #
by kitsunekopan
| 2018-12-16 18:34
| 通信
|
Comments(0)
今年はなかなか雪が降らなくて、やきもきしましたが(笑)ようやく一面真っ白になってちょっとホッとしてます(^^)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by kitsunekopan
| 2018-12-13 08:26
| 日記
|
Comments(0)
|
最新の記事
検索
カテゴリ
以前の記事
外部リンク
ホームページ
![]() きつねこぱん工房 麦 オンラインショップ きつねこぱん店 メールはこちら まで 販売店はこちら 原材料まとめ 出版物 郵送、またはパンと一緒に発送もいたします、メールでお問い合わせください ![]() 完売しました! ![]() 在庫あり、1冊840円 ![]() 完売しました! インスタグラム @kitsunekopan きつねこぱん工房 麦 ![]() 記事ランキング
ブログパーツ
画像一覧
|
ファン申請 |
||